2022/05/20(金)
お知らせ
M10 「戦争は女の顔をしていない」
New!
男女の特性にはふれるが、性差別を語る意図はない。「戦争は女の顔をしていない」は、ベラルーシ出身のノーベル賞受賞作家スヴェトラーナ・アレクシェーヴィチさんの著書のタイトルだ。第二次世界大戦中...
2022/05/10(火)
お知らせ
M10 核戦争回避・ジョン F. ケネディの遺言
核兵器の戦いで行きつく結末は、これから生まれる世代にも影響を及ぼす。全面戦争は無意味だ。/ 屈辱的な撤退か、核戦争かの二者択一を強いるような対決は、避けなければならない。/ われわれを...
2022/04/30(土)
お知らせ
M5 正しいことは人に嫌われないように言う
「〇〇君、正しいことは人に嫌われないように言え」若い頃、上司にそう言われたと、親しい知人が話してくれた。大手企業のトップを経験した彼は、常に笑みを絶やさない、温厚なお人柄だ。おそらく...
2022/04/20(水)
お知らせ
M5 傾聴の「極意」
コミュニケーションは話し手に主導権があると思いがちだが、その成否を握るのは聞き手だ。話し手がいくら努力しても、聞き手に聞く気がなかったり、聞く力がなかったりすれば、コミュニケーションは...
2022/04/10(日)
お知らせ
M5 アサーションの「極意」
職場ではちょっとしたコミュニケーションの行き違いや思い込みから、ストレスが生じることも多い。健全な意思疎通にはどんなことに注意すればよいのだろう。「アサーション」という...
2022/03/30(水)
お知らせ
M4 信頼される上司にある一つの要件
上司としての基本スキルが身についた後、さらに部下から「信頼される上司」になるには、どんな力量が求められるのだろう。これには明らかな要件が一つある。私自身の会社人生からも...
2022/03/20(日)
お知らせ
M4 つまるところ、上司が心すべき三つの役割
会社人生にはいくつかの段階的な変化がある。昇格や他部門への転籍などもあるが、最初に経験する大きな変化は「部下をもつ」ことだろう。それまでは、自分自身の仕事に集中すれば良かったが...
2022/03/10(木)
お知らせ
M4 職場改革とマズローの欲求5段階説
長期にわたる社会、経済の停滞感から、イノベーションへの期待が大きい。しかしながら、医療など一部の領域でベンチャービジネスが盛んになって来てはいるものの、日本における社会全体の...
2022/02/20(日)
お知らせ
M1 思考術の基本は「幕の内弁当」と「マトリョーシカ」(2)
思考術のもう一つの鉄則「二の型」は、インプット情報の「抽象度(あるいは具体性)」を見極めることだ。これには「マトリョーシカ」をイメージすると分かりやすい。「マトリョーシカ」とは...
2022/02/10(木)
お知らせ
M1 思考術の基本は「幕の内弁当」と「マトリョーシカ」(1)
「弘下村塾」では、経営で用いる思考法の基礎についても一緒に学ぶ。本来なら中高生くらいの頃にしっかり身につけたい基本スキルとも言えるが、残念ながら、思考法については学習経験がない...
- Powered by PHP工房 -