2025/07/30(水)
お知らせ
M0 麦を刈る人、地平線を見ず
New!
“麦を刈る人、地平線を見ず”とは、目の前の作業に没頭するあまり、遠い先を見失うことへの警鐘だ。現在、IT、電力、防衛、医療などの分野では、需要増と人手不足が重なり、日々忙殺される職場が...
2025/07/20(日)
お知らせ
M4 外国人の上司や部下は苦手ですか?
New!
海外赴任を命じられ現地法人に勤務する、外資系企業に転職する、会社が外資系企業に買収されるなどから、今や職場で外国人の上司や部下を持つことも珍しくはないだろう。外国語での...
2025/07/10(木)
お知らせ
M6 「引出し学習方式」からの脱却、生涯保証つき経営塾
15年ほど前にスタートした弘下村塾だが、現在までの受講生数は600名ほど。近年では、人事異動、昇進・昇格、海外赴任、大型プロジェクトの完遂などの報告や、職場の悩み、転職・進路相談など...
2025/06/30(月)
お知らせ
M10 ロシア・ウクライナ間に横たわる地政学
解決の糸口が見えないロシア・ウクライナ戦争だが、「戦争を含む国家間の関係を知る鍵は、地球上の地理にある」と言われたら、すんなり納得するだろうか?『地理が「檻」だとすれば、国は「囚人」...
2025/06/20(金)
お知らせ
M4 職場改革とマズローの欲求5段階説<Classic>
長期にわたる社会、経済の停滞感から、イノベーションへの期待が大きい。しかしながら、医療など一部の領域でベンチャービジネスが盛んになって来てはいるものの、日本全体のイノベーションの...
2025/06/10(火)
お知らせ
M5 賛成するなら覚悟を、反対するなら対案を示す
会議中は誰も発言しなかったのに、会議後の仲間同士の会話では議論が白熱するといったことが、日本の職場ではありがちだ。何とも残念だが、なぜこのようなことが起こるのだろう? 日本の会議には...
2025/05/30(金)
お知らせ
M4 「組織はシンプル、上司は一人」が基本
その会社の組織図を見ると、職場の動きがおおよそ分かる。組織図が正確に描かれていることが大前提だが、どこを見ればいいかと言えば、①収益(PL)責任を持つ部門の自律性と、②レポーティングラインの...
2025/05/20(火)
お知らせ
M6 企業倫理の前に知るべき日本人の法意識
「法意識」とは、人々の法に関する一般知識、考えや感じ方のことを言う。『日本人には、自覚しないままにべったりと張り付いた特有の法意識がある』と説くのは、元裁判官で法学者の...
2025/05/10(土)
お知らせ
M10 映画「教皇選挙」が伝える信仰(と事業経営)の起点
去る(2025年)4月21日、フランシスコ・ローマ教皇が逝去された。バチカン市国では5月7日から2日間にわたり、カトリック教徒14億人の頂点に立つ新教皇を選出する選挙が行われた。これが後押しにもなり...
2025/04/30(水)
お知らせ
M6 繰り返しレビューすべき「経営力養成の方程式」
経験則がベースとなる経営力だが、その効率的、効果的な身につけ方はあるのだろうか。私の答えは「ある」だ。弘下村塾では、経営力養成の方程式を『 経営実践力 =( スキルの修得 + マインドの醸成 )...
- Powered by PHP工房 -