2025/03/30(日)
お知らせ
M1 コンセプト図を描ける力を持つ
New!
コンセプト図とは、理解や考えや提案など、さまざまなテーマの概念を表す図のことである。経営リーダーが仕事の中でコンセプト図を的確に描けるようになると、リーダーシップ力が格段にアップする...
2025/03/20(木)
お知らせ
M0 社会と自分① 「補集合」に現れる自分<Classic>
数学で「補集合」というと、「全体(集合)から、ある特定の一部分(集合)を取り出したときに残る部分(集合)」のこと。だが、これでは何のことだか分かりにくいだろう。例えば、ジグソーパズルの...
2025/03/10(月)
お知らせ
M6 緊急度の高い仕事が、重要度も高いとは限らない
弘下村塾のワークショップでは、経営リーダーが抱える仕事を緊急度(3段階)と重要度(3段階)に分けて、各人の仕事への取組み姿勢(特性)をレビューする機会がある。分類する15の仕事には...
2025/02/20(木)
お知らせ
M6 転職キャリアの歩き方(エグゼクティブ編)
さまざまな転職ケースの中でも、社長や事業部長など事業収益(PL)責任を担うエグゼクティブポジションへの転職は緊張感が特に高まる。人間関係ゼロからの多くの人を率いて、具体的な成果を早期に...
2025/02/10(月)
お知らせ
M0 その人生を貫くミッションは、どこから来るのか?
アフガニスタン、パキスタンで35年間、病や貧困に苦しむ人々に寄り添い、戦火の最中も医療・救民活動に身を投じた医師中村哲さん。彼の半生を綴るドキュメンタリー映画「荒野に希望の灯をともす」を...
2025/01/30(木)
お知らせ
M6 転職キャリアの歩き方
ビズリーチとリクルートエイジェントのTVコマーシャルの放映頻度に押されるように、弘倫館メンバーの転職者数も増えている。転職は今の会社での自分のアイデンティティも、これまで築いた仕事上の人間関係も...
2025/01/20(月)
お知らせ
M0 人生張りをもって生きるなら、ロールモデルをもつ
ロールモデルとは、自分のお手本や目標となる人のことを指す。スポーツ界で大谷翔平選手や松山英樹選手のようなスーパーヒーローが現れると、彼らに憧れて多くの子どもたちがその道を目指すことからも...
2025/01/10(金)
お知らせ
M10 日々奮闘、でも労働生産性はOECD加盟38カ国中32位。なぜなのか?
昨年末に公表された「労働生産性の国際比較2024*」によると、日本の就労者一人当たりの労働生産性はOECD加盟38カ国中32位、1970年以降最低の順位となった。主要先進7カ国とは比べるまでもなく...
2024/12/30(月)
お知らせ
M10 2024年から我々は何を学んだか?-磁北を胸に一隅を照らす
2024年が暮れようとしている。日本は元日に能登半島が地震に見舞われ、翌日には羽田空港で航空機衝突事故が発生。痛ましい出来事からスタートした年だった。政界では10月の衆議院総選挙で政権与党の...
2024/12/20(金)
お知らせ
M0 (続)社長、それはあなたの仕事です!
経営トップの悩みの中で、最も基本的、かつ本質的な悩みを上げるなら、「組織が自分の意図するようには動かず、計画した成果が出ない」ことではなかろうか。これには二つのチェックが必要だ。一つは...
- Powered by PHP工房 -