2023/03/20(月)
お知らせ
M0 「弛まぬ学び」を生活の一部とする手引き
New!
「私は文系ですから・・」と言う50代の会社員に出くわすことがある。「理数系は不得手」の代弁かと思うが、若き日の大学での2年間の専攻を指して一生「文系」を標榜するのはいかにも不自然で...
2023/03/10(金)
お知らせ
M6 経験を本当の自信につなげる方法
人間は経験から多くのことを学ぶ。次に同じようなことが起こった時、経験を積んでいれば自信をもって対処できる。自信は経験と共に大きくなる。然(しか)りだ。しかしこれには落し穴が二つ...
2023/02/20(月)
お知らせ
M2 その提案で顧客はいくら得しますか?
「当社の製品はコンパクトで使いやすく、設置スペースも格段に少なくて済みます。」これではセールストークとしては不合格である。製品がコンパクトなことで、顧客はいったいいくら得するのか?...
2023/02/10(金)
お知らせ
M2 SWOT分析は上手く使えていますか?
数ある事業分析ツールの中で、SWOT分析は包括的な事業指針を検討するのに役立つ。SWOTとは、自社のStrength(強み)とWeakness(弱み)、事業環境のOpportunity(好機)と...
2023/01/30(月)
お知らせ
M0 一身独立して一社独立する
「一身独立して一国独立する」とは、1873年に刊行された「学問のすすめ」(三編)での福沢諭吉の言だ。それまで数百年続いた封建社会から脱し、日本が近代民主主義国家として独立の道を歩むには...
2023/01/20(金)
お知らせ
M0 何も教えずに、人生で最も大事なことを教えてくれたウーさん
その人は我々の前に突然現れた。高校に入学して初の数学の授業で教室に入って来た彼は、生徒と礼を交わすなり教壇を降りて、教室の後ろの壁に寄りかかり目を閉じたまま動かない。何が起こったのか...
2023/01/10(火)
お知らせ
M0 未来への責任を果たす
英国・ウェールズに「未来世代法」という法律がある。2015 年に施行されたこの法律は「国や公共機関が物事を決める際、未来世代を考えたか」のチェックを求めるものだ。国民的な議論を経て...
2022/12/30(金)
お知らせ
M10 2022年から我々は何を学んだか?
2022 年が暮れる。コロナウィルス感染が収まらず、今年も世界中で社会活動にリスクを抱えながらの1年となった。しかし、人間社会のもっと大きなリスクが顕在化した年でもあった。2月からの...
2022/12/20(火)
お知らせ
M10 会社は本当に株主のモノか?
日本において「会社は株主のモノ」と言われ始めたのは30年ほど前からだと思う。それ以前は会社は誰のモノでもなく「社会の公器」(事業を行う器)と考えるのが一般的だった。「アメリカ流...
2022/12/10(土)
お知らせ
M4 ファミリー経営の危うさと強さに学ぶ(2)経営と株主
ファミリー経営の難しさは、親子間の事業継承だけではない。親族間の利害関係者(ステークホルダー)の人間模様の複雑さにもある。通常、ファミリー経営には、経営者、株主、親族の3つの属性...
- Powered by PHP工房 -